Ubuntu12.10でBorderlands2をする
Borderlands2もLinuxのWineで動くので紹介します。
WineとSteamのインストールについてはUbuntu 12.10でL4D2をする (Wine) - デーを見てください。
以下の内容は上の記事通りにwinetricksからsteamを入れていることとして書かれています。
まずBorderlands2のインストールは普通にSteamのライブラリからインストールするだけです。
ただ、ランチャーが.NET製で動かないので、起動周りをちょっといじらないと起動できません。
まずBorderlands2の実行ファイルがあるディレクトリにsteam_appid.txtというファイルを作って49520という数字を書き込みます。
echo 49520 > $HOME/.local/share/wineprefixes/steam/drive_c/Program\ Files\ \(x86\)/Steam/steamapps/common/Borderlands\ 2/Binaries/Win32/steam_appid.txt
次に$HOME/bin/borderlands2.shあたりに起動スクリプトを作ります。
% cat > $HOME/bin/borderlands2.sh #!/bin/sh cd "$HOME/.local/share/wineprefixes/steam/drive_c/Program Files (x86)/Steam/steamapps/common/Borderlands 2/Binaries/Win32/" env WINEPREFIX="$HOME/.local/share/wineprefixes/steam" wine ./Borderlands2.exe ^C % chmod 755 $HOME/bin/borderlands2.sh
これで起動できるので、ウィンドウマネージャーのメニューのBorderlands2を上で作ったスクリプトを実行するように変更します。
注意として、あらかじめSteamが起動していないと起動しません。
ヤッター!!
ゲームのホストとして公開して、よく知らない人が3人入ってきても問題なく動いていました。
初回起動時はウィンドウの描画位置がおかしかった気がしますが、2回目からはならなかったので、おかしかったら解像度を設定したあと一度終わらせて起動し直したらいいと思います。
ボダラン2はゲームとしては楽しかったですが、相変わらずストーリーが全く頭に入ってこなかったですね。